2025年6月– date –
-
顔が覚えられないのは記憶力の問題ではなかった──相貌失認という認知の特性
これまで教育の現場で、発達障害、学習障害、適応の難しさなど、さまざまな個性や困難を抱えた生徒たちと出会ってきました。しかし、ある日、初めて出会ったのが「顔が覚えられない」という訴えでした。 記憶力の問題でも、不注意でもない。調べていくうち... -
英語の成績が劇的に伸びる!自宅での反転授業を意識した予習とは?
英語の成績を伸ばしたいなら、今すぐ「反転授業型予習法」を試してみよう 英語の成績が上がらないという悩みを抱える中学生や高校生、あるいは大人の学習者の方へ。実は、「授業の前」に学ぶという、ちょっとした習慣を身につけるだけで、英語の理解度と成... -
大人の英語学習を成功させる10のアドバイス|続かない理由とその克服法
忙しい大人でも英語は学べる。だけど、コツが必要です 英語を学び直したい、あるいはゼロから始めたいと考える大人は多いものの、現実にはなかなか続かないという悩みを抱える人も少なくありません。 仕事、家事、子育て、学校行事、親の介護、ご近所づき... -
学習に困難を抱える子どもに、どう関わればいいのか|発達障害と向き合う支援のかたち
発達障害をもつ子どもたちと関わる中で、私は数多くのご家庭を見てきました。中でも強く感じるのは、周囲の大人の関わり方が、子どもの成長や自立に大きな影響を与えるということです。 子どもに学習の困難さがあったとしても、それだけで将来を狭めてしま... -
【私の体験から】胎教とは?お母さんの「心」を伝える胎教の真実
はじめに:胎教は「早期英才教育」じゃない 妊娠を経験された多くの方が、「胎教」という言葉を耳にし、その重要性について考えたことがあるのではないでしょうか。「モーツァルトの音楽を聴かせると良い」「英語のCDを流すべき」といった情報に触れ、お腹... -
勉強の効率アップのために「食べ方・タイミング・食べるもの」の見直しを!
食後の眠気を防いで、集中力アップにつなげる 私は勉強や大切なミーティングの前には、食事の摂り方を意識しています。というのも、食後に強烈な眠気が来てしまうと、集中したい時間にぼんやりしてしまってパフォーマンスが下がるからです。 その対策とし... -
子どもの習い事:親が考えるべきこと
子どもに習い事を始めさせる年齢や内容については、子どもの年齢が低いほど、親の価値観や願望が大きく影響します。親自身が「自分がやりたかったけど機会がなかった」「やってみたけれど続かなかった」など、親が実現できなかった夢を子どもに託すことが... -
【保存版】後悔しない留学の行き先選びのポイント【第10回】
日本人留学生の割合が英語環境に与える影響:適切な距離感で留学を成功させる 「留学すれば、英語漬けの毎日が待っている!」そう期待して海外に飛び立つ方も多いでしょう。しかし、実際に留学先に行ってみると、想像とは異なる「日本人留学生の多さ」に驚... -
【保存版】後悔しない留学の行き先選びのポイント【第9回】
「英語環境」を徹底検証!あなたの英語力向上を最大化する留学先の選び方 「海外ドラマのような流暢な英語を話せるようになりたい!」「英語漬けの生活でコミュニケーション能力を磨きたい!」――留学を志す多くの方が、そんな理想を抱いて海外渡航を計画し... -
【保存版】後悔しない留学の行き先選びのポイント【第8回】
留学先の選び方:日々の快適さを左右する「街の便利さ」と「環境」を徹底比較 「留学したい!」そう決意した時、多くの人がまず悩むのが「どの国、どの都市を選ぶべきか?」という問いでしょう。インターネットやSNSで情報が溢れる現代では、「情報過多で... -
【保存版】後悔しない留学の行き先選びのポイント【第7回】
誘惑の多さと物価:賢い選択が留学生活を左右する 留学先を選ぶ際、多くの人が治安や学校の評判、カリキュラムなどを重視しますが、「その街が持つ誘惑の多さ」と「それに伴う物価」は、意外と見過ごされがちです。しかし、この二つの要素は、あなたの留学... -
【保存版】後悔しない留学の行き先選びのポイント【第6回】
ホームステイか、学校の寮か、ハウスシェアか? 高校卒業以降の留学生で、滞在費用を抑えつつ、より自立した生活を送りたいと考えるなら、ハウスシェアという選択肢があります。特に英語に不自由がなく、現地の生活に積極的に馴染みたいと願う方にとっては...
12